日記

2011.08.23-24

特筆することは特に無し。非平衡科学のレポと物性物理3のレポをやるのみ。 具体的にはゆらぎの定理の証明とJarzynski等式とかの関係とかその辺。情報熱力学は面白そうなので、時間割いて勉強してみたくはある。 物性物理は分極関数とかFermi流体のあたりの…

2011.08.21-22

21日特になし。だらだら非平衡レポと物性物理3のレポの清書。しかしおそらくそれよりは本読んだり(「切り取れ、あの祈る手を」が大変面白い)、将棋考えたりしてた時間のほうが長い。昔の羽生-谷川戦が大変面白い。今回並べたのは10年ぐらい前の王位戦だが…

2011.08.17-20

17日あまりに暑いので家でだらだらする。電子相関の物理2章の続き読むなど。t-Jモデルの導出が未だにしっくり来ない。18日暑いが昨日休んだので大学行って理論演習の中間報告作る。19日昨日の続き。途中まさかのレポ再提出のお達し。実際その頃はレポ複数抱…

2011.08.14-16

14日あまりに暑いので家でだらだら物質科学のレポート書く。結局Mott転移について書くが、ちょうど勉強している範囲かつ興味がある辺りで書けたのは良かった。結果しか見てないのだが、富士通杯は優勝こそ逃したものの、優勝の早稲田、立命館に土をつけたの…

2011.08.09-13

9日だらだらとnoneqFTの予習。計算が悉く激しくて全然進まず。午後はもうすぐこちらを離れる先輩のお別れ会。10日昨日の続き。びっくりするほど進まず。11日前日の続き。12日午前中はゼミの予習の見直し。光明が見えてきたかと思ったが。noneqFTゼミ。担当は…

2011.08.06-08

6日研究室旅行で箱根へ。陽射しが強烈で下界は大分暑くて参ったが、湖周辺や旧東海道の辺りは涼しくて大変良かった。歩き(これは大分軽めだったが)、ケーブルカー、ロープウェイ、遊覧船とひと通り満喫して大変満足。 しかしどうでも良いが、遊覧船から見…

2011.08.01-05

1日物性若手夏の学校、ということで富士山へ。まあ初日はもっぱら同室の人との顔合わせなど。後、昨年大学院の説明会で悉く顔を合わせた人と再会など。2日講義は結局O形先生の強相関超伝導の講義へ。初日はBCSの復習でまあ特になし。午後はGS。しかし、他の…

2011.07.24-31

ここ一週間ずっと理論演習と夏の学校のレジュメとポスター作りに追われて他のことは全然できなかった感じ。しかしパワポとかに不慣れすぎたり、大判プリンタのドライバがなぜかインストールできなかったりと、見えない敵と戦ってる感が半端なかった。他は特…

2011.07.23

23日家庭教師行く日なのに朝寝坊したせいで、家から自転車飛ばす→ホームまで走るとかいうバイアスロンじみたことをやって着く前からへとへと。体力の衰えを痛感したので、日常的な運動を考えるべきかも。肝心の中身は2次方程式の練習をひたすらやっただけ。…

2011.07.19-22

19日特に(記憶に)なし。5限の物質科学でレポが出たが、予想外にざっくりした問題でちと安心。竜王戦は久保2冠が勝ち。強すぎる内容であった。20日朝は何も無いと思ってだらだら過ごしていたら、同期からSchriefferゼミが今日あるのは知ってるか、という驚…

2011.07.15-18

15日noneqFTゼミがあった。中身は背景が動く場合の粒子生成の話だったが、初期宇宙の簡単なモデルの辺りとか、よく分からず。恐ろしい。16日遅く起きてスタバ行って延々とSchrieffer読む。電子格子相互作用をRPA入れて。冷静になればそう難しくない積分に2時…

2011.07.11-14

11日2限の素粒子論はレポだけ出す。午後はGoldenfeldゼミ。担当はM下研の人と自分で中身はε展開など。くりこみの実際は次回やる感じだろうか。12日午前中はSchriefferゼミ。担当は同期と自分で中身はGreen関数の復習と電子ガスのRPAだったが、自分の理解の…

2011.07.05-10

5日物質科学のレポをだらだら書く。単語が指定されててそれを使って書け、使った箇所には下線を引けとか大学受験然とした問題。講義のスライド見ながらやるが、如何せん授業聞いてないので謎がわいてきて全然はかどらず、結局適当な出来のものを送る。その後…

2011.06.25-07.04

体調崩したりして、また空いてしまった。覚えてることだけ手短に。25日(おそらく)家庭教師行った。26日特に無し。27日2限また出ず。Goldenfeldゼミで一部発表だったが例によって間違ったことを言ったせいで 愚駄愚駄になる。中身は有限スケーリング効果とG…

2011.06.18-24

切羽詰まりすぎてまた空けすぎてしまった。手短に。18日、19日よく覚えてない。おそらくはGoldenfeldの予習とかLeggettレポの書き出しとか。20日午前中は素粒子論切っていやいやLeggettレポ書く。中身がゴミなのが確定的に明らかなので、送るのが嫌で嫌でた…

2011.06.13-17

13日午前中はひたすら先生に送る進捗報告のTeX打ち。という訳で2限の素粒子論は切り。午後はGoldenfeldゼミ。担当はM下研の人と同期で、中身はくりこみ群を実際にイジングモデルとかで見るとか。なんか自分が相手の意図を汲み取り間違えたかなんかで、そこは…

2011.06.11-12

11日朝は概ね無駄に過ごす。前日の残りの計算をわずかにやった後、Goldenfeldの予習やるが、何だかよく分からず、楽しくないのでだらだらやって時間を浪費。総じて実りの少ない日であった。そういえば前日書き忘れたが奨学金が頂ける予定になった模様。周り…

2011.06.09-10

9日1限はLeggett講義の最終回だったが、結局出れず。その後は気分転換に総合図書館行ってずっと理論演習の計算やる。いらないと思ってた項が冷静に考えたら必要、とかの修正だったが、その結果自分で計算した分散の式に全く自信が持てない。10日午前中は昨日…

2011.06.05-08

5日朝からエクセルシオール行ってGoldenfeldの予習と量子光学レポートの採点。場所柄人が多そう、という先入観を持っていたが、思いの外空いていて意外に使えるかもしれぬ。トイレが難点だが。Goldenfeldはとうとうくりこみ群へ。まずはブロックスピン変換と…

2010.06.03-04

3日1限はLeggettの集中講義。金曜なので学生の研究発表で今日は研究室の先輩の発表ということでちゃんと聞く、はずが寝坊した上にどうも予定時間よりも開始が早まっていて最初からは聞けず申し訳ない。 終了後は生協でSBR最終巻購入と将棋世界7月号立ち読み…

2011.05.30-06.02

30日2限 素粒子論さっぱり分からず。やばい。午後はGoldenfeldゼミ。担当は自分で8章の続き。動的なスケーリング則とかスピノーダル分解についてだったが、結局全然分かってなかったために超愚駄愚駄で非常に程度の低い発表になってしまった。院に入ってから…

2011.05.29

29日漫画読んで夜更かししたせいで寝過ごしかけるが耐え。 雨がひどいが午前中は家庭教師。平方根を終える。午後はスタバでだらだら読んでる本のまとめを書こうとしたりして、不毛に過ごす。全体的に密度が低い一日だった。最強戦は久保2冠の勝ち。信じ難い…

2011.05.26-28

26日1限はLeggett集中講義。いい加減分からなさ過ぎて嫌になってきたので図書館で「Quantum Liquid」予約する。これで何とかなればいいが。終了後はSchrieffer読むがいまいちぴんと来ず。3限 物性物理3Fermi流体の続きでDrude理論とかやってた気がするがろく…

2011.05.25

25日午前中は永長本ゼミ。中身は格子ゲージ理論と閉じ込め、後電子ガスのRPA。しかし前半はこんな大雑把な書き方では、ふうん、という他ないし、後半は割と見知った話、という訳で密度は薄かったように思う。午後は銀行行ったりSchrieffer読んでたりしたとこ…

2011.05.22-24

24日午前中は家庭教師。平方根の計算をだらだらやらせる。帰宅後はGoldenfeld読む。25日2限 素粒子論数学チックでまるでなにやってるのか分からず。危機感。終了後は前日読み終わらなかったGoldenfeld必死に読む。スピノーダル分解とか。参照して分かりやす…

2011.05.19-21

19日1限のLeggettの集中講義はやや遅刻するも寝過ごしは回避。中身はFermi流体とかから始まって、GL理論とかやってたが、先生の英語が聞きづらすぎて全然わからん。午後はグラフェンの集中講義最終日。トピック的な話であったが、研究室の先輩達の研究がホイ…

2011.05.17-18

17日風邪引いたようで朝から具合が悪い。 1限は予定調和とばかりに寝坊。午後は集中講義。題目はグラフェンの物理ということで聞きに行く。分かりやすくて良かった。中身が面白かったのでイントロはもう少し短くても良かったかも。5限 物質科学体調が持たな…

2011.05.16

16日昨日は漫画読んで夜更かししたりしたせいで喉を痛める。2限 素粒子論ゲージ場の話の最初のところ。 一昨日ぐらいに、いい加減今やってることとは別に長期的にやりたいと思えるようなテーマを探すことに手をつけるべきだと思ってとりあえずなるべく毎日1…

2011.05.14-15

14日午前中はミスド行ってGoldenfeld読む。中身はanomalous dimensionについてと、スケーリング則について。スケールとして相関長しか考えないときに次元解析が平均場レベルの臨界指数しか与えない(これはいつもそうなのか?)から実はミクロなスケール因子…

2011.05.10-13

10日午前中はKeldyshゼミ。切れ者の先輩がいなかったのは痛かったが、ごちゃごちゃと色々話す。主にトンネリングの問題で粒子浴が十分大きいことが仮定として大事、とか補助場が遠隔作用を近接作用に焼き直すとかそんなの。午後は研究室セミナー。発表はこち…