2010.06.02-03

2日

2限 プラズマ物理学
流れのあるプラズマについて。

午後 物理学教室ガイダン
内部生向けという触れ込みらしいので出る。2教室に分かれて、あまり併願されないであろう研究室の紹介を、並行でやる感じ。とりあえず、この日は物性実験系を見る。物性研ガイダンスにいたと思しき人(東北大とかだったか?)がわざわざ来てたりするのに、内部生の人が少なさ過ぎて笑った。
物性実験は第2サブコースに書く可能性大なのだが、いまいち興味が持てないところの方が多い、というか将来的に研究する場所とかではなく、完全に後期の特別実験の候補先としてしか研究室を見れていない。という訳で本来後期はS野研あたりにするか、と思っていたが、F山研が急上昇中。
生物物理は興味なしなので(柏行きな上にショウジョウバエの解体とかやったら発狂する)面白半分に素粒子理論見に行く。こちらは大分人が多かったが、それでも2部屋全体では来てそうな人は7,8割とか。そんなものなんか。
M尾先生の話から聞いたが、強すぎて何を言ってるのか訳が分からなかった。後、H口先生は何度見ても一学生にしか見えない(ガイダンスで以前間違われたとか言ってたし)。経歴見せてくれたりしたが、32で准教授とかすごすぎて何の参考にもならんとか思った。

この後IPMU見に行くプランもあったが流石に疲れたので却下。
夜はPhotonic Crystal2度目読む。最初はネット上で読んでたので図が著作権の問題かなんかで全く見れず、かなり難儀だったが、図があるとやはり理解しやすさがだいぶ違うと感じた。

3日

朝は量子力学の演習問題とか。井戸型ポテンシャルとかの問題だが、計算がだるい、というか自分の計算の精度が低くて進まず。

2限 固体物理
周期表バンド構造の観点から順々に。あんまり化学してくると、つまらなくなってくるのだが。

午後 物理学教室ガイダン
昨日の続き。今日は物性理論からスタート。まあ昨日なんかよりは大分真面目に聞いたけど、やはり理論演習のガイダンスと、それほど違うわけではないのだなあ、というのはある。とか言いつつO形研が急上昇。まあ「夏目漱石の小説に出てくるような高等遊民」という下りにはかなり笑ったが。
後、改めてU田研は凄い、と感じた。というか、怖さと面白そうさが相まって、得も言われぬ感じになった。ここで研究できれば楽しいのかも。しかしこれも、明るく輝いてるランプとかに虫がふらふら吸い寄せられてって、焼け死ぬのと同じようなものかもしれぬ。
まあ全体としてはどこも非平衡志向へ移行して行く様子が感じられた。やはりこれからフィーバーするのだろうか。実際てんで知らないとはいえ、興味はある。
その後はS野研とかG神研とかのも聞く(この頃には人がまるでいなくなっていたが、正直信じられん。G神研とか物工だと最人気クラスのはずなのに)。まあこっちはサブグループ的にも完全に受けないので、お話程度。G神先生のとこは秋からCold atomの実験始めるそうなので特別実験候補になりつつある。

まあガイダンス通して、3、4月に研究室訪問ないしガイダンスで得られた情報以上のものは特に得られなかったと思うので、直接話す棋界を求めて日曜もガイダンス行くかも。やたら日曜のは外部向け、と強調されていたのが気になるところだが。

終了後は将棋世界生協で立ち読み。順位戦大予想が、金井五段、長岡四段の二人、というかなり意表をつかれる人選だった。まあ予想されるとおり、二人とも無難なことしか言わない感じ。自分の予想が長岡四段のとかなりかぶっていて驚くなど。