帰ってきたヒトラー

最近は割と暇なので精神的に大変健康である(とはいえやりたいことに時間を比較的割けるから、というだけでやるべきことはてんこ盛りなのだが)。という訳で平日だが昨日見てきた。
序中盤は予告などから予想していたものを超えて、笑える部分と薄ら寒くなる部分が同居した作りが好感触(ヒトラーのドイツ国内行脚があまりにシュール過ぎる)。一方で終盤は、入れ子的な構造も交えつつ、実に皮肉の効いた展開。観る側も全く外野としては済まされない。
不勉強なので過去の蓄積を無視した推測の域を出ないが、ヒトラーの文字通りの再来とそれをストレートに捉えることの困難さを通じて、この映画ではアイデンティティの問題が、ヒトラーの躍進の本質的な面として強く意識されているような気がする。
本作中の帰ってきたヒトラーの躍進においては、メディアの軽薄さと大衆のノーガードさもさることながら、(たとえばドイツ国民としての)アイデンティティの希薄化・自尊心の下降という背景と、その中での「我々」の代弁者としての英雄(それは、確固たる「自分」、アイデンティティを持ったものとして現れる)を待ち望む空気こそが重要な役割を果たしていることが強く感じられる。
こうした個人のアイデンティティの希薄化と、「自分」というものを強く感じさせるヒトラーの対照は、たとえば作中作の映画についても、皆登場人物の「役」を役者が演じる中で、ただ一人ヒトラーは紛れも無い本人である(もっとも作中の人は誰かしらが「役」を演じていると考えるわけだが)という構図にも象徴的に見える。おそらく、見ている最中に感じさせられる薄ら寒さや、他人事とは思えないノーガードさの背景には、こうした点を共有しているところがあるのでないだろうか。