強い力と弱い力

超名著。このような本が母語で出て、それを読める幸運に感謝。

標準模型とそこに至るまでの道のりを数式をほとんど使わずに平易に説明してみせる(最初に場の説明から始めるとかで物理的に嘘な例えとか抜きに、この分量に収めているのは驚異)手際は本当に鮮やかで、弱い力の困難と、その解決のくだりのワクワク感はやばかった。学部の授業で実験家の説明に落胆させられた身としては、やはり理論の人が理論を語るべきと感じる(勿論著者の圧倒的な説明技術がこの場合あるわけだが)。

同様の内容の一般向けの本といえば、やはり南部「クオーク」が思い出されるわけだが、話の筋はこちらの方がはっきり明快に書かれていると感じた。
2つの本の印象としては、「クオーク」はかなり大学の講義的というか、理論が完成するまでのごちゃごちゃ感とかを前に出しつつ、そこに対してどうアプローチするか、とかの一流の人の考え方が随所に顔を出す、という感じで、どちらかと言えば、読み手はその後者に学ぶ、という本だと思うが、「強い力と弱い力」は研究者たちの直面した困難を伝えながらも、全体として標準模型への道を洗練された形で記述し、見通しよく読み手に分かってもらうことに重きが置かれている感じ。
つまり、「クオーク」は大学で物理やる人とかが自分の勉強や研究といったものに寄せて、まさしく研究の実際を追体験する感じで読む本だが、「強い力と弱い力」は一般の人や非専門家(自分のような)が全体を俯瞰し、一つの作品として鑑賞するように読む本という違いがあるのかな、と思った。後者のような本はその必要性と裏腹に、書く側の難しさからか今まであまり書かれて来なかったと思うが、本書はまさにそこを埋めるものとなっていて、間違いなくこの先ずっと多くの人に読まれ続ける本と思う。

「格好良い」言葉や写真を使うことなく、物理を語ってこれだけ人を動かしうる本となっているという意味で、アウトリーチの一つの理想となっている本だと思うし、今後もこういう本がたくさん読めるようになればと思う。

強い力と弱い力 ヒッグス粒子が宇宙にかけた魔法を解く (幻冬舎新書)

強い力と弱い力 ヒッグス粒子が宇宙にかけた魔法を解く (幻冬舎新書)