2009.11.05-06

メスバウア効果のレポがようやく終わった…

あとは気が向いたら遊びでやった無反跳放出確率の計算をおまけで載せる。

ここ3日はしばらく(いつもよりは)動的な日々だったので、明日まとめて書く。

とりあえず、明日は古新戦。誇張抜きに個人戦以来、駒に触れていない(無論ネットでもやってない)のでどうなることやら。とりあえず反則はしないように心掛ける。



追記
明日書くとか言いながら結局部分的に書いてしまった。

木曜
実験でレポ書くのに必要なのにどうしてもわからない量がある気がして助教の方に聞きに行こうとするが、KEKに行ってて不在。しびれる。
電磁気 どうでもいい。島野先生が物工出身という話を振られたが、例によって頓珍漢な返答をする。物工で教えてたという意味かと思った。とりあえず、院は物工も視野に入れるべきか。日程的には受けられるわけだしね。

午後 ゼミ。怒涛の四時間ぶっ通しone-dimentional quantum systemゼミ。復習を十分にできてなくて相当しんどかった。例によってほとんどしゃべれなかった。唯一できた最低限レベルの指摘は、状態数の標識が、ボソンだから重複組み合わせ(懐かしい響きだ)の形で書けてるよ、ということだけ。あと途中で2年生の方二人が演習さぼって見学にきた。どちらも相当勉強してるようで、片方がPeskin途中まで、もう片方が桜井読んだとか言ってたか。さすがに焦らざるを得ない。
しかし帰宅してからは演習のレポと実験レポでほぼすべて終わる。勉強できなくてつらい。

順位戦は渡辺、高橋勝ち。ますます混迷の度合い深まるB1、完全に予想外の展開のA級、どちらも面白すぎ。

金曜
1限の生物物理は聞かず、「相転移・臨界現象の統計物理学」読む。くりこみ群の話の途中まで。同次性の仮定と、臨界点近く、という局所条件からスケーリング則を導いたり。おお、ついに…という感じで感慨深いが、それも一瞬。2元の統計物理で、まさにタイムリーというかなんというか、スケーリング則の話が出てきて、そこでは色々仮定おいて導いてたので、調子に乗って授業後質問する。しかし十分時間とって考えてないうえ教科書読んですぐだったので質問が洗練されてないというのと、一応志望分野に近い教授(しかも話すのは初めて)ということでもうガチガチで、途中から手とか震えまくり。こんなんでは院試の面接で教授陣勢揃いの中心臓麻痺とかになりそうだが。結局質問も漠然としすぎてたというオチで、なんだか馬鹿の晒し損といった感じで死にたくなる。
午後の演習も手動かすだけの問題で因子を忘れたせいでいつまでたっても計算が合わなくて無駄に時間を浪費するなど。もうなんなんだか。
夜は家庭教師。国語の過去問解くが4割とかで大ピンチ。明日へ続く。