2009.10.27

27日

鼻の具合がひどすぎる。一昨日酒を飲んで発汗して風邪気味なのを治そうとした(理由は知らんが今までの経験では酒飲むと体の具合が良くなった)のが、無駄に歩きすぎたせいで裏目に出たのか。しかし熱は平熱のままなのがまた何とも。ともかく週に一回のゼミなので大学行く。これなかったら、後期の授業とか抜け殻みたいなもん。

2限 物理学ゼミナール
今日は発表の回でないので、おとなしくしてるはずだったが、うっかり調子に乗って余計なひと言を発してしまったのが躓きの始まり。というわけでいつも通り2時間失態を晒していた。
・部屋について最初に先生が教えてくれたが先週の疑問は要はAB効果とかの実験で見ている位相と、ここで出てきた位相は違うよ、という話。
・電磁場の量子化について、クーロンゲージ取ってることでかなり話の範囲が狭まってないか、もっとゲージを一般的にするとどうなるか、とかは、意外と厄介との話。より詳しい扱いが載ってる本としてCohen-TannoudjiのPhotons&Atomsを薦められる。今まで3回で発した質問では一番ましという印象。まあ無難なだけとも云うが。
・横デルタ関数の件の式のところで2回計算追ったはずなのに、2回ともミスしてた。恥ずかしい。ただ、あそこらへんは発見的に過ぎてやはり気に入らない(これが上の質問の動機)。
カシミール効果が思い出せたのは僥倖。しかし早押しクイズではないのだからただ名前を言えばいいというものではない。授業後計算をフォローしようとしたが、意外と手強そうでまたの機会にしてしまった。
・結局演習問題は見た目と裏腹に難しそうだったので、符号を変えれば、という結論になってしまった。
・時間がなくて、電場と磁場の交換関係辺りと、ボソンについての第二量子化のところはかなりすっ飛ばし気味だったが、あそこらへんももう少し話をする余地はあった気がする。横デルタ関数の計算をちゃんと追わなかったせいで、無駄に時間を食ったのが悔やまれる。

話としては非常に面白い回だった。これぐらいの内容の密度に対して、もっと議論できれば。レジュメだけ配っていきなり質問募ってもいいと思うのだが、まずいだろうか。

午後の量子力学は休講。ここらでかなり起きてるのがつらくなって居眠りしたり。

そのあとはプリントもらうためにいやいや演習の授業に出るが、教官が担当者に先週配布の問題の発表をさせてから、問題を配るスタイルのため、一時間半ぐらいを教室で過ごす羽目になってひたすらだるかった。問題ゲットしてから即中座というガラの悪さ。

帰宅してからは演習のレポ一枚書く。何も考えずなぜか見送ったが転送行列辺りで明らかに発表のオファーをしておくべきだったなあ。